寝待月

おはようございます。あかざわです。

今年の中秋の名月は、台風の影響でお月見どころではありませんでしたが、
お月見について調べてみると、いろいろと興味深い発見があるものですね。
中秋の名月は十五夜ですが、その後も十六夜(ここまでは誰でも知ってる
と思いますが…)、立待月、居待月、寝待月と続くんですね。
「立待月」は、日没後、立って待つうちに月が出ることから、
そのように呼ばれるのだそうです。
同様に、「居待月」は立って待つには長過ぎるので、座って待つ(=居待)
うちに月が出ることから、そのように呼ばれるとのこと。
そして、ご想像通り「寝待月」は寝て待つ、横になって待つという意味で、
月の出が遅いことから、そのように呼ばれるそうです。

翻って自身について考えてみると、月を眺めることはあっても、
「月の出を待つ」ことなど、日々の生活においては皆無です。。。
でも、そのくらいの“ゆとり”は持っていたいものですよね。
さて、今晩は「寝待月」です。どんなお月様が見られるかな?

毎年恒例OBライブ

こんにちは、深田です。

毎年この時期に大学のサークルのOBライブがあるのですが、現在それにむけて

練習中です。週末はたいていスタジオに入って練習することが多いのですが、

年々ギターをもって移動するのがつらくなってきている気がします。

大学の時はギター3本、機材1ケースとカバンを持ってうろうろしていても

平気だったのに今はギター1本だけでもしんどいです。

本番はギター2本、機材1ケースを持っていきます。

行きは大丈夫だと思いますが帰りが心配です。

お酒を飲みながらライブをするので泥酔して帰りにギターを壊したりすることのないように

気を付けようと思います。

 

シティズンシップ教育

どうも、ノナカです。

早いもので、もう10月。今年も残り3か月となりましたが、残り3か月も非常に濃い3か月となりそうです。

さて、先週末明治学院大学で行われました、松下政経塾塾生西野さんの卒塾フォーラムに参加してまいりました。

その中でも西野さんが現在取り組んでいるシティズンシップ教育の研修報告については、全国的に広がっていけば面白いのではないかと思いました。

シティズンシップ教育とは、「政治に参加する意識や態度を育む教育」として、欧米で盛んに取り組まれているそうです。日本でも神奈川の公立高校など、少しずつ行われているようです。

投票率が他の年代に比べ、低い若年層の投票率を上げるきっかけになれば良いですね。

少し宣伝になりますが、私も所属している東京青年会議所の10月例会が10/26(金)19時から(開場は18時半)、神保町の一ツ橋ホール(日本教育会館)にて開催されます。この例会には松下政経塾の西野さんのシティズンシップ教育のお話もございますので、興味のある方は是非いらしてください。参加無料です。(詳しくは東京青年会議所のHPをご覧ください。)

segway

お疲れ様です。ハチスカです。
先日、フラワーパークみたいなところに行ったのですが
そこで、セグウェイの体験試乗をやっていました。
海外に行くとよく観光ツアーで乗っている人をみて
楽しそうだなと思っていたのですが、まさかこんなところで!!
ということで、早速体験を。
500円でだいぶ楽しめました。

2泊3日バスツアー旅行☆

こんにちは、ホリエです。

先日、2泊3日のバスツアー旅行で北陸に行ってきました。

世界文化遺産の白川郷、五箇山、東尋坊や兼六園などを観光してきました♪

きれいな自然をたくさん見て、触れ合って癒されました!

また、観光地に行くまでの合間に、輪島塗工房や九谷焼窯元に立ち寄り、

職人さんが特産品を作る過程を見せてもらったりととても楽しかったです。

日程スケジュールがややタイトでで毎朝、出発時間も早めではあったのですが、

3日間でいろいろな所を見て回れたのでよかったです☆

次回はどんなツアーに参加しようか・・・パンフレットと睨めっこ中です(笑)

 

奈良へ行こう♪

アライです。朝夕すっかり涼しくなり、秋の訪れが嬉しく感じます。

秋といえば紅葉の季節に古都へ行きたくなりますよね。

とはいえ、子どもがいると長期の休みのない、イベントの多い秋は、

ゆっくりと古都には行けそうにありません。残念…

次の家族旅行は、冬に奈良を予定しています♪京都に住む友人が

出産するので、赤ちゃんに会いに行くのも兼ねようと思って、先日

日程の連絡をしたら、「早過ぎる(笑)」と返事がきました。

でも、今から計画練るのが楽しみです♪

 

 

和紙絵

こんにちは

タキザワです。

9月の初めに知り合いに頼まれて、和紙絵制作を手伝いました。

三つのグループでひとつの作品を制作するというものでした。

大きな板の上に和紙を貼って小川町の風景を描き(この部分を手伝いました)

その上に折り紙で折ったフクジュソウ、オオムラサキ、カタクリを貼り

最後に文字を貼って完成という感じのものでした。

BSNHKで、きずなの力とかで2分間くらい放送されるみたいなのですが、

4時間くらいかけての制作でした。

2分が4時間です、番組を制作するのは大変なのだと感じました。

ちなみに今夜放送予定みたいです。

映画「ライフ」

タカヤマです。

私は映画ならノンフィクションか明るくて笑える映画のどっちかが好きなのですが、先日、前から見たいと思っていた映画「ライフ」をやっとDVDで見ました。

動物のリアルな生き様を動物目線で撮影したドキュメンタリー映画です。

動物達のただ「生きる」「命を紡いでいく」という本能に感銘を受けました。

いくつもの命の犠牲があり、いくつもの様々な経験を通した結果、アリですら生き抜いていくための独自の術を持っています。生命とは非常に不思議です。

そして命とはやはり何物にも代え難く、尊いものであると思わざるを得ません。

映画「ライフ」、機会があれば是非ご覧になってみてください。

改正労働契約法

こんにちは、みゆきです。

最近、お客様からのお問い合わせが増えた、改正労働契約法。

目につくのは、何といっても、

『 無期労働契約への転換』

 有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間 の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるルールですね。

ここでいう有期労働契約者とは、パート、アルバイト、契約社員、準社員、嘱託社員・・etc職場での呼称は関係なく、期間の定めのある契約で働く従業員すべてをいいます。

特に、有期の契約社員を多く抱える企業にとっては、今まで以上に契約期間の管理や更新の手続きに十分な配慮が必要となりそうです。

改正労働契約法についてのお悩み、ご相談、お気軽にご連絡ください。

info@kobayashiroumu.jp

 

 

炊飯器

こんにちは。ナカガワです。

最近新しい炊飯器を買いました。

家電量販店に行って驚いたのですが、10万円を超える炊飯器がざらにありました。

 

もちろん私が買ったものはそんなに高価なものではありません。

しかし以前使っていたものがかなり古いものだったので

(なんと2000年製です!!)

新しい炊飯器で炊いたご飯の違いに驚きました。

 

なんというか、芯から熱が通っている感じでふわふわなんです。

おかげで我が家ではお米の消費量が一気に増えました。

炭水化物は太るようなので、控えようと思っているのですが、当分無理そうです。