日本酒

こんばんは、フジタです。

私はお酒が好きでして、日本酒などをよく飲みます。

今となってはすっかり有名となってしまいましたが、山口の「獺祭」という銘柄がとても好きです。

そんな獺祭の中でも、720ml入りで3万円もする「磨きその先へ」という銘柄を飲むのがちょっとした

夢でもあります。

そんな「磨きその先へ」がお手ごろ価格で飲める(量はかなり少ないですが)獺祭Barなるものが京橋に

あることを知りました。

これは絶対に行かねば!

12月

こんにちは、やまだです。

気が付けばもうすぐ12月ですね。12月と言ったら、イルミネーション、クリスマスなどのイメージですね。

私は毎年この時期になると、サンタさんがくるから、プレゼントがもらえる♥♥と楽しみにしております。(笑)

波の音

こんにちは、やまぐちです。

先日、江の島散策をしてきました!

私は海の近くで育ったので久しぶりの海風や波の音がとても心地よく感じられました。

波の音といえば、、、

海で拾った貝殻や、お店で出る料理の貝殻などを耳にあてると

波の音が聞こえることを知っていますか?

これは海から遠く離れていても聞こえます!

私は上京してからずっと玄関先に貝殻を置いています。

ふとした時に耳にあてると不思議と心が落ち着きます。

一度ぜひ貝殻を耳にあててみてください。

★和紙の里★

こんにちは、ホリエです。

弊社の支店がある埼玉県小川町は「和紙のふるさと」と称され、手すき和紙が有名です。なんと!この度、この手すき和紙の技術がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しとなりました!小川町の中学生は卒業式で受け取る卒業証書を自分の手ですいて作成する伝統があります★私も自分で作った手すき和紙の卒業証書を持っています♪地元の歴史ある技術がユネスコの無形文化遺産に登録されるなんて、とっても嬉しいです^^

版画

こんばんは、わたなべです。先日、カラー版画を教えてもらえる機会がありました。久しぶりに彫刻刀を使いました。テーマは来年の干支、未です。板は無料で戴いたもので、版画用ではなかったので、彫るには固かったです。終わってみたら、腕が筋肉痛になりました。2時間ほどで完成しました。絵が上手ではなくても、彫ると味わいが出るので、版画は楽しいです☆

ハーフマラソン走ります

お疲れ様です。ハチスカです。

最近お酒を頂く機会が以前より増え、

ウエスト周りが気になる今日この頃です。

来月はハーフマラソンを入るため

練習+体を軽くしたいと思っているのですが・・・

1キロ体重が増えるということは、1キロの重さの

を背負ってハーフを走ると考えるとツライ。

そして走る練習となるとそれなりの気合が必要ですね。

 

釣り

タカヤマです。

最近、釣りが私の中でプチブームになりつつあります。

釣りに関して私はド素人なので詳しいことは全くわかりませんが、先日、友人に堤防釣りを教えてもらい、釣りの楽しさを体感しました。

来月、約15年ぶりに船釣りに行ってきます。

とても楽しみなのですが、船酔いが心配ですね・・・。天候に恵まれますように。

私は釣ったからには美味しく頂かないと魚の命に申し訳ない気がしてしまうので、釣った魚は必ず食べる派ですが、さばけません・・・。

いつかさばけるようになれたら、と思いますが、直接自分でさばくのは・・・・性格的に無理な気がします。苦笑

試合観戦

こんにちは、深田です。

先日いつも練習に行っているママさんバレーのチームの試合にコーチとして参加してきました。

初めてコーチとして参加したのですが、試合中は思っていたよりもやることが多かったです。

サーブ順間違えないように見ていたり、タイム取るか考えたり、得点が間違っていないかチェックしたり。

ぼーっとしている時間がありませんでした。

結果は残念ながら1回戦で負けてしまいました。悪い内容だったわけではないので悔しかったです。

次回は勝ってみんなで喜びを分かち合いたいです。

はじめまして

はじめまして。新入社員の まつもと です。

実家が花屋をやってます。

入社したばかりで覚えることが多いですが、頑張ります。

宜しくお願いします。

横浜ウーマンビジネスフェスタ

こんにちは、みゆきです。

日曜日は、横浜ウーマンビジネスフェスタでした。私が女性起業家を応援する任意団体「よこはマリン」として活動している関係もあり、小林労務は名だたる企業とともに名を連ねて協賛させて頂きました。来場者数およそ1,000人。交流会参加者約100人。

皆さんからたくさんのパワーをもらいました。