火の用心

こんにちは。タガワです。

先日、義母の還暦祝いがあり中華料理を食べに行ってきました。
個人で経営する中華料理屋さんで、エビチリ、酢豚などとても美味しかったのですが、食事もだいたい食べ終わった頃、店内に白い煙がもくもく。
中華料理だから火力が強いのかな?っと思っていましたが、煙の量はどんどん増え、黒煙へと変わっていきました、、

ひとまず外へ避難し、事情を聞くと油鍋の火を消し忘れていて、そこから炎があがっていたそうです。幸い燃え広がることなく消し止められましたが、あわや大惨事になるところでした、、
そんなこんなで忘れられない還暦祝いになりました。

みなさんも火の取り扱いには十分気をつけてくださいね。

ショータイム

こんにちは。イチです。

先日「THE BOY FROM OZ」というミュージカルを観に行きました。

このミュージカルは1970~80年代にアメリカを中心に活躍したオーストラリア出身のエンターテイナー、ピーター・アレンの物語です。

今回のテーマは
“人生にはショータイムが必要だ”
その言葉通りで、ピーター・アレンはエンターテイメントに全ての力を捧げている姿がとてもかっこよく、圧巻のショータイムでした、、!!

ミュージックアプリで
「The Boy From Oz」と調べると劇中歌が全て聴けるので、耳だけでも素晴らしい熱量を味わいたい方は是非聴いてみてください^^

6月も終わり

こんにちは。
今週で6月も終わりですね。
梅雨も明けて、本格的に暑くなりそうです。

沖縄は車移動が一般的なのですが、私の車はクーラーをつけると走らなくなるので、夏の車内は基本クーラーなしです。
この車になってから約7年、ずっとクーラー無しなので慣れていますが、さすがに汗だくです。

早く冬にならないかと、今から待ち遠しいです(^^)/

最高新記録🎦

こんにちは、山Pです。

動画配信サービスに加入しているのですが、まったく見ておらず
もったいないな~と思っていたので。

先日のお休みの日に、ちょっと気になるドラマがあったので
軽い気持ちで観てみました。

ちなみに観ていたドラマは「学園ゾンビ系」
「なんで、そこにわざわざ移動するの!」
「なんで、武器もたないの?」
「そんなことしたら、絶対噛まれるでしょ!!」
なんてハラハラドキドキしながら観ていました。

また、自動的に次の話が始まるので、切るタイミングを完全に失い
気づくと、トータル5時間ほどみていました。
(多分、連続視聴、最高新記録)

私はまんまと、配信サービスの思惑にはまっていたようです。

🎦おしまい🎬

最近買ったもの

こんにちは。コメです。

最近ネットでハンドクリームを買いました。
いつも使うから普段は買わない大きいサイズでいいかなーと思い、
一番大きいサイズのハンドクリームを買いました。

そしたら、恵方巻みたいにでかいハンドクリームが届きました。

持ち歩くと重いので会社に置いて
また新しい携帯用のハンドクリームを買おうと思います。

こんにちは。ちーです。

みなさんは晩御飯の予定はどんなタイミングで決められますか?
電車の中、その日の朝、その週の頭、、、、様々かと思いますが、昨日の私は帰宅後一時間たってからというかなりその場のひらめき感覚で決めました。

メニューは、「餃子」!
面倒くさい、疲れたと頭ではわかっていたのですが、口の中がもうそれになっていましたので、スーパーに駆け込みました。また、作るなら一気にと思い、気がつけば60個目餃子が目の前にありました、、、、!!!

思い付きで、何も考えずに行動するのも、たまにはスカッとするのだと感じた昨夜でした。

ファンタビ

こんにちはヤスです。
少し前になりますが、ファンタスティックビーストを見に行きました。

ハリーポッターシリーズが大好きなので、ファンタビも大好きです。
今回3作目が公開されるとのことで、久しぶりにハリポタの1作目からファンタビの2作目まで見返しました。
ハリーポッターが8作品とファンタビが2作品です。結構時間かかりました…

覚えていると思いきや、思っているよりも内容を忘れていたり、
一気見することでファンタビとハリポタの伏線がわかったり…

今は通勤の時間を使って、日本語訳の小説を読んでいます。
ほんとに児童小説かなと思うくらい、内容が複雑で、
原作に忠実かと思いきや、作品が進むにつれて結構な内容が端折られています(笑)

kindleのunlimitedで英語版も日本語版も読めるので、1冊読み終わるのになかなか時間がかかりますが、おすすめです。
ちなみに、ハリポタの世界では日本にも「マホウトコロ」という魔法学校があるらしいです!

待ち遠しい夏

こんにちは。石川です。

6月もあっという間に半分を過ぎましたね。

最近は、1週間が体感2日ぐらいで終わっているような、そんな感じで過ごしております。

沖縄は梅雨入りしてからずっと雨が続いていますが、梅雨の晴れ間にせみも鳴き始めているので、いよいよ夏がくるのかな、と感じています。

今年の夏は暑くなる予想なので、いつでも夏を迎えられるよう日焼け止めの準備も今から行っていきたいと思います。

子守

こんにちは

タキザワです。

先日、娘に頼まれて6歳と3歳の孫の子守をしました。二人とも女の子のなので、女の子の遊びに付き合わされました。自分の子供の時になどこんな遊びに付き合っていなかったような気がします。

工作や、着せ替え人形、おままごと。着せ替え人形だけで2時間くらい遊べるから凄いなと思いました。

一緒にお風呂に入って寝かしつけの時は絵本読んでと言われ、その気になって上手に読んであげようと読み始めると声が大きいとかパパとママはこんな風に読まないとかダメ出しされたり、読み終わってもなかなか寝付かないので私が先に寝てしまって・・・・・

二人ともとっても可愛いから何言われても怒れません。そんな子守の一日でした。

我が家の朝ごはん

こんにちは、双子ママです。

我が家には娘たちや妹から好評のカツ丼があり、
よく朝ごはんの定番として出されます。

自宅で作るカツ丼って
サクサク感が無く、お店のようには作れないかと思います。
そこで10年ほど前にふと閃いたのが下記の作り方です。
難しいものではありませんが、

①とんかつを揚げる
②①と同時進行でフライパンに油を入れずに火にかけ、水とほうれん草、調味料を入れてひと煮たちさせます。
※野菜はお好みで、味付けは適当ですが我が家では”白だし、めんつゆ、生姜、気分でしょう油”で味付けします。
③②にチーズをお好みで入れます。
④とんかつが揚がったら4~5等分に切り、溶き卵を準備し、③に「とんかつ→溶き卵」の順で入れて蓋をします。
⑤わたしは半熟卵が好みですが娘たちは火の通った卵が好みなので固くなり過ぎない程度で火を止めます。
⑥皿にご飯を盛り、⑤を乗せたら完成です。

コツ・ポイントはとんかつをなるべく最後に入れることです。
カツ丼

ちょうど今朝作ったので写真を撮ってみました。
見た目は至って普通のカツ丼ですが、娘たちに毎日食べても飽きないと言ってもらる一品です♪

今は様々な料理をネットで検索できる時代ですが、興味のある方は是非、お試しあれ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°