方言

初めまして。砂川です。

現在、沖縄から東京で1か月長期出張中です。
最近やっと、駅の出たい出口に出られるようになりました。

1か月とはいえ、初めての東京生活なのですが、
驚くことがとても多く、日々何かにビックリしてます。

とりあえず、東京では方言となまりが一切でないように
かなり慎重に言葉を選んで、大人しくしてます。

一応、敬語を極めればバレないと思っているのですが、
時々レスポンスが遅かったり、カタコトだったりするので焦ります。
変な人って思われてそうな場面も多々あったのでそこも日々学習中です。

一番気を付けているのは、
語尾を伸ばさないこと
『~しましょうねー』 と言わないこと
なんですが

正直だいぶキツイっす。

いつも退社時には

『先なりましょうねー』
『お先、帰りましょうねー』

って言ってしまいそうになってます汗

沖縄での 『~しましょうねー』 は、割と敬語の場面でも使うだけにだいぶやっかいです。

沖縄だと、接客時や目上の人にも割とみんな使います。
ちなみに共通語訳だと

●『~しましょうねー』 ⇒ 『~します(ね)』

って感じですかね?

今朝もホテルでエレベーターのボタンを押してくれようとしている方に、

『あ、大丈夫っすよ!自分でやりましょうねー!』

と言ってぽかんとされました。

超あふぁー(気まずい)でした。

東京生活もあと1週間ですが、変な目でみられないよう、都会にちゃんと馴染んできます。

おばばか

こんにちは。従業員Suuです。

最近、姪っ子(3歳)に久しぶりに会ったら、

会話のやり取りが急に大人びて、成長に驚き、少し寂しくなりました。

それでも、まだ言いにくい言葉や言い間違いがあるようで、

「くつした」は「くくった!くくった履かないと!」と言ったり、

どうしても「バームクーヘン」が言えなかったり

まだまだ可愛くて、何でも買ってあげたくなってしまう、おばばかです。

そんな姪っ子に「みんなでディズニーランド行きたいね~」と言ったら

「今はコロナだから、もう少し後でね~」と言われてしまいました。

3歳でもコロナを認識して、少なからず我慢しないと思っている…

なんだかとても虚しくなって、ぎゅーーっとしようとしたら、嫌がられました。

おしまい

お昼事情

皆さま、こんにちは。
利王です。

突然ですが、私のお昼ごはんを紹介します。

本当に唐突ですが…
①イタリア文化会館には、毎日日替わりでキッチンカーがやってきます。
②会館の前にある大学の前にも、毎日日替わりでキッチンカーがやってきます。
この二つのキッチンカーが提供してくれるメニューは
両方とも心惹かれるもので、どちらか一方を選ぶのに毎回悩みます。

さて、本日は…
と言っても利用するのは月に1・2回程度ですが…
①のキッチンカーにしました。
職場からとても近いので出来立ての温かい状態でお料理を楽しめます。
お焦げもお肉も美味しくいただきました。
おかずも複数選べるのでとてもお勧めしたいです。

何を食べたのかはあえて触れませんが……
今日のお昼は、十分に食べ応えのあるランチBOXでした。

市ヶ谷駅へ向かう途中にも
キッチンカーは複数出店しているので、
この付近はお弁当には困らないのかもしれません。
今度、機会があれば市ヶ谷方面のキッチンカーもみてみたいと思います!

いい天気

こんにちは。アラカキです。

沖縄は今週から晴れが続き
夏らしくなってきました。

ダイエット中にも関わらず
最近は雨を理由として家から出ない生活をしておりましたが
いよいよ天気を言い訳に使えなくなってしまいました、、、

とはいえ運動で汗をかくことは好きなので
天気のいい日はウォーキングでもしようか、と思っている今日この頃です。(未定。)

夏の風物詩

 

こんにちは カヨウです。

早いものでもう7月…沖縄ではセミが元気に大合唱しています。

私のなかで7月といえばズバリ、大相撲の夏場所です!!

今場所は横綱・白鵬の復活や大関・照ノ富士の綱取りなど・・・

白熱した2週間になりそうです!!

相撲が好き、というと驚かれることも多いのですが、単純に見えて複雑な技術と駆け引きの応酬には、一度きちんと見てみるときっと皆さん夢中になるのでは…?と思います!!

今はまだ現地へ観に行くことは難しそうですが、また国技館で焼き鳥とビールを片手に相撲観戦が出来る日を楽しみにしています:)

ドライヤー

お疲れ様です、ハチスカです。

最近ドライヤーを新しく購入しました。
ケチな私は、壊れるまで新しいものを買うことはしませんが、
使っていたドライヤーは風力も弱く、髪を乾かすまで凄く時間が
かかるため、いつも生乾きでいたので、思い切って
ちょっと高めのものを購入しました。
2万円くらいです。
(この2万が高いかどうかは、人それぞれですが。。。)

とりあえず、早く乾くし、「COOL」にしても風力は強いし
費用対効果を実感中です。

折り返し

こんにちは。イマイです。

早いもので本日から7月ですね。
それと同時に2021年後半戦のスタートです。

残念ながら本日の東京は雨模様で
スタートダッシュとはいきませんでした。

自宅から駅までが遠い私が
雨の日を好になる日は遠そうです。

皆様は上半期いかがお過ごしでしたでしょうか。
また、下半期に楽しみにしている予定はありますか。

私は何かを計画段階が一番楽しい人間なので、
今が下半期のピークかもしれません。

雨空の下でのスタートがピークだったなどということに
ならないように、早く何か楽しみをつくりたいところです。