大都会東京

こんにちは。フジタです。
先日、同じ大学出身の先輩から、バーベキューのお誘いをいただき行ってきました。
そこには30名~40名程の方がいらっしゃったのですが、ほとんどが
私の出身大学の先輩でした。
私は関西の大学に在学していたので、東京でたくさんの先輩方に出会えたことが嬉しく、
また、様々な分野で活躍されている先輩達に刺激も受けました。
人が多すぎてうんざりしてしまう事も多い大都会東京ですが、
普段行き交っている人たちの中に、
自分と同じ故郷や学び舎で過ごしていた人がいると思うと、感慨深いものがあります。

景色

おはようございます。

やまだです。リーガロイヤルホテルにお邪魔させていただきました。

写真は12階の窓から眺めた大隈庭園です。

とても癒される景色でした。

石和温泉

こんにちは。コバヤシです。

山梨県の石和温泉に旅行してきました。

メインの目的は、桃狩りとぶどう狩りです。東京のスーパーで買う桃や、デラウエアより、格段に大きくジューシーでした。

実は初めての体験だったのですが、桃はひっぱれば、採れるけど、ぶどうはハサミで切らなければならないどなど、学びました。

それ以外にも笛吹川での鵜飼いを見学したり、、目の前で花火を観たり、桔梗屋の信玄餅づくり工場を見学したりと、

全く予定していなかったことも色々できて、石和温泉楽しかったです。

第67回小川町七夕まつり

こんにちは、わたなべです。週末は、第67回小川町七夕まつりが開催されました。

今年もたくさんの人で賑わっていました!

弊社も竹飾りコンクールと花火に参加いたしました。

今年の作品のテーマは「ワークライフバランス」・「マイナンバー」でした。

また、職員一人一人が小川町七夕まつりイメージキャラクターである星夢ちゃんを作成し、それぞれの夢を記入しました。

小林労務らしい作品に仕上がったと思います。

2日間の七夕まつりを無事終了することができました。ご協力頂いたみなさん、ありがとうございました!!

☆小川町七夕まつり☆

こんにちは、ホリエです。

ついに、明日25日(土)、明後日26日(日)は小川町の七夕まつりです!

今朝は町のあちらこちらでお祭の準備が始まり、すでにお祭モードに突入です。

弊社も竹飾りコンクールの作品の仕上げに取りかかっています。

社員みんなで一生懸命作ったので入賞したいです!

土日、晴れますように~っ!!!(>人<)☆

温泉旅行

こんにちは

タキザワです。

休日に娘と戸倉上山田温泉に行って来ました。

偶然だったのですが、夏祭りをやっていてにぎやかで、びっくりしました。

花火や神輿などもあってとても楽しめました。

 

 

 

 

人生初シュノーケリング

タカヤマです。

先日、伊豆の方で人生初のシュノーケリングをやってみました。

足ひれ無し・手びれとシュノーケルセットをつけてのぞんだのですが、やはり足ひれがないと立ち泳ぎがしんどいですね・・・。

そして海底に向かって潜り、海面に上昇したのですが、その日はあいにく波が激しく、呼吸した時に思い切り海水を飲んでしまい、若干パニックに。

海中で呼吸ができない恐怖を味わい、海底まで潜るダイビングができる人は本当にすごいなと心から思いました・・・。苦笑

また、強い波に押し流されて岩場に打ち付けられたのち、引いていく波に身体を持っていかれさらに岩に身体を打ち付けられ、傷だらけになりました。

それでも、海の中の神秘は素晴らしかったです。

またシュノーケリングをやりたいので、伊豆から帰宅後、足ひれを早速購入しました。来年のために。

次こそは静かな海でありますように・・!

ごあいさつ

はじめまして、オガワと申します。

6月にパート入社いたしました。

年々覚えるのに時間がかかるようになってしまいましたが、がんばります。

よろしくお願いいたします。

理系の先輩

オカダです。

先日、大学時代にお世話になった先輩の御自宅に訪問させて頂きました。御自宅では3Dプリンターを起動させて頂いたり、現在開発中のアプリや、中東から仕入れた薬品のようなものを見させて頂きました。その後、必要な道具を車に積んで大学へ移動し、化学の実験を行いました。実験は惜しくも不本意な結果となりましたが、文系の学部の出身の私にとっては学ぶことが多く、有意義な1日だと感じました。

上野動物公園

おはようございます。やまだです。

先週上野動物公園に行ってきました。なぜか動物園にいる動物たちをかわいそうに思ってしまいます。

以前九州サファリパークに行った時も、自由そうに見える「野生動物」たちはどうも人間に慣れているなぁっていう気がしました。

ですが、動物園にいる動物たちを幸せそうに思うこともあります。

ある意味人間に守られていて、弱肉強食のルールに従わなくていいように、毎日餌は与えられます。

やはり、動物の世界は不思議でした。