浜焼きマスターに会った話

お久しぶりです。ちーです。
最近、友人と日帰りバスツアーに行ってきました。

そのツアーは静岡県と山梨県をまわるツアーだったのですが、ツアーの内容に「浜焼き食べ放題」がりましてある種それがメインのような感じだったのです。
ただ、私も私の友人も焼肉にはよく行くのですが、浜焼きはほぼ初心者マークでして、なかなか火が通っているのかの基準もわからず、焼きすぎてカラカラのホタテ類を食しておりました、、、。

しかし、救世主は遅れて登場するものですね。
終了時間30分前であるご夫婦に声をかけていただき、美味しそうに焼けたハマグリやサザエを分けていただくだけでなく、私たちが消し炭のようにしてきた魚介類の世話の仕方まで丁寧に教えてくださったのです!この件で私たちはツアー中ずっとご夫婦を「マスター」と呼ばせていただき、一緒にまわっていました。

最近プライベートでの「はじめまして」がなかなかなかったのですが、こういう出会い込みで楽しいツアーとなりました!

深夜テンション

こんにちは、ぱおです。

社会人になってから、3連休を無駄にしたくないという想いが強くなりました。
普通の土日は廃人のようにだらけたとしても、3連休は特別なことがしたい!と謎のこだわりがあります。

11月の連休について予定が決まっておらず、案として静岡旅行が挙がっていました。
しかし、大阪からとなると交通費や宿代でまあまあの出費が出そうなので、
一旦保留にすることに。

決めきれないまま数日が立ち、寝る前の深夜2時過ぎにSNSを見ていると
「草津温泉、絶対泊まってほしいホテル」の文字が…
お部屋は湯畑ビューで温泉街のライトアップが一望でき、
群馬県の地元食材をふんだんに使ったお食事は、囲炉裏で焼く川魚など北関東の郷土料理なども楽しめるのだとか。行きたい!!!!
空室を検索すると「残り一部屋」の表示が!やばい!満室になる!
私は迷うことなく、そのままホテルと飛行機を予約していました。

結局、静岡旅行の4倍ほど出費が出そうです。深夜テンション恐ろしい、、、!
でも、悔いはないので全力で楽しみます☆

ウルトラマンショー

こんにちは、たかやまです。

先日、4歳の息子とウルトラマンショーに行きました。

チケットの予約をした際にウキウキだった息子ですが、日時が近づくにつれて「怖い」「行きたくない」と言うようになりました。

 

そしていざ当日。現地に行って会場に入ろうとすると「こわいー!」大泣きして会場に入ってくれず、サイリウムペンライトを買い与えても誘いには乗ってくれませんでした。

 

何が怖いのか尋ねたところ、

「ウルトラマンが勝つか分からないから怖い」と泣いていました。

※「最後は勝つんだよ」とは言えませんでした。

 

そこで会場外のテレビでショーを見ていたところ、

係りの方が声をかけてくれ、なんと会場内を窓越しに見れる別室に案内してくれました。

 

係りの方はとても親切で、ホスピタリティの高さに感動しました。

 

色々ありましたが、勉強になった一日でした。

冷えたグラスの重要性

お疲れ様です、さおちゃんです。

少しずつ涼しくなり、遅く短い秋を感じられるかなと思う日々、皆さんお変わりないですか?

今日はふとたまたま見つけたドラマ「晩酌の流儀」にすっかりハマってしまったので皆さんにも晩酌の喜びをお伝えしたいです。

ドラマは朝仕事前、家を出る際に必ずビールとグラスを冷蔵庫で冷やして、一日頑張るぞと、仕事に奮闘し、今日一日をどれだけ頑張ったかでビールと料理のおいしさも変わる、というような内容です。

これまで私は家でビールを飲む際もグラスで飲まず、そのまま缶ビールを飲んでいましたが、あまりにドラマの中でおいしそうに映るので、その日から冷蔵庫に入れて飲むようになっていました。

冷えたビールと冷えたグラスと、一日頑張った後に飲むビールはめちゃくちゃ幸せを感じる瞬間です!

皆さんもぜひお試しください☆彡

 

サファリパーク

お疲れ様です、ハチスカです。
先日、こどもと一緒にサファリパークに行ってきました。
こどもはもちろん、私も人生初のサファリパークでしたので
思いのほか楽しめました。
動物園や水族館もそうですが、大人になってからは
あまり行かない場所に、こどもと一緒にでかけることで
新しい楽しみがあることを発見!
そのように感じる自分にも驚きです。

イヤがっているところを、パシャリ

早摘みもずく

こんにちは、ザマミです。

先日ブラッキーさんが、もずくのたれのお話を投稿されていましたね。
私ももずく好きなので、たれをストックされていることを知り、勝手に嬉しくなりました。

もしかしたら知っている方もいるかもしれませんが、、
ぜひ新ものの早摘みもずくを食べてほしいです。
収穫期のはじめ3~4月頃にとれる希少なものとなっています。

一般的なもずくとは、のどごしの良さとシャキシャキ感が全然違います!

そのままポン酢つけて食べるのがとてもおすすめです。
また、卵焼きに入れたり、そばに入れても美味しいです。
主食としていけるくらいには好きです。笑

気になる方はぜひ!ネットでお取り寄せも出来るので食べてみてください~

KFCが国産にこだわる理由

ナナシです。

奨学金の返済が介護保険徴収年になっても終わりません。

なので、鶏肉を買うときは基本的にブラジル産など海外産のものを買います。
鶏もも肉なら88円/100g、鶏むね肉なら68円/100gがベストです。
歩いて13分くらいのところがとても安いのです。

しかし、その日は唐突に鶏もも肉のソテーが食べたくなりました。
安い店は駅とは離れています、面倒くさいです。

仕方なしに、、、駅目の前のスーパーへ駆け込みました。
国産です。真空パックです。108円/100gです。

腹を割って買いました。(それでもコスパは良いと思います)

帰宅後、早速焼いて食べると全然違う!!!
味の深み?が全然違いました。新鮮でした。

上流階級はもっといいものを普通に食べているのか、、、

全島エイサー

お疲れ様です。コマツです。
先週、沖縄全島エイサーまつりがありました。


「沖縄全島エイサーまつり」は、毎年旧盆明けの最初の週末に行われる、1956年の「コザ市誕生」を機に「全島エイサーコンクール」としてスタートし、今では沖縄の夏の風物詩として日本を代表する「まつり」の一つとなりました。
「まつり」には本島各地から選抜された青年会などの団体や、全国の姉妹都市や協賛団体からのゲストが集結し、会場に鳴り響く三線、歌、太鼓のリズムに酔いしれ、その迫力あるバチさばきに感動しながら、本場のエイサーのだいご味を思う存分味わうことが出来る一大イベントです。(公式HPより)


沖縄では大きなイベントのようで、たかやまさん*に誘われ、キユウナさん*さんと行ってきました。*ブログハンドルネーム
正確には、同日コザ運動公園内で行われていたオリオンビアフェストの会場におり、ずっとアルコールを摂取していました。どこかのバンドが演奏していたり、花火も上がってなかなか楽しい雰囲気だったように思います。
帰り道、酔っ払ったたかやまさんが行方不明になりましたが、有意義な1日でした。

出張でした

こんにちは、noppeです。

いつもは大阪勤務の私ですが、

先日から2週間ほど東京本社出張をしていました。

会社で取っていただいたホテルに無料朝食があり、

そこで出た日替わりのパンがとんでもなく美味しかったです。

あいにく写真はないのですが、

ミニサイズのデニッシュなどが毎日3~4種並んでいて、

視覚的にもたいへん幸福でした。

ぜひとも次回も宿泊したいです、本当に。

やはり値上げ時代ですね

こんにちは、ブラッキーです。

こちらのブログでもいろんな方が投稿していますが、
商品の値上げが止まりませんね。

沖縄出張の際、毎回必ず購入している「もずくのたれシークワーサー果汁入り」ですが、今回購入しましたら容量が変更されておりました。

左側が前回まで購入していた「もずくのたれ」内容量は280ml
右側が今回購入した「もずくのたれ」内容量は220ml

購入して自宅のストックに追加しようとしたら大きさが違うことにびっくり。
時代ですね~。。。