この間みた夢

 

こんばんは、なかです。
この間職場のAさん(仮)が夢に出てきたので、聞いてください。

Aさんと私が洗面台でパックしていると、
顔洗ったはずなのに私のパックにファンデーションがべっとりついていて、
Aさんに「ちょっと!自分ちゃんと顔洗っとんのか!?」とつっこまれました。

そのあとAさんが19時から見たいテレビがあるというので、
(時計見たら18時45分でした)
19時から一緒に深海に潜る密着ドキュメンタリーを見ていると、
その深海から私宛に荷物が届くんです。
開けてみると、私知らない間に月の掛け金1億円の生命保険に加入していて、
既にもう60億滞納していました!
Aさんが「月の掛け金1億円って!契約させる保険会社が悪い!」と言って
慰めてくれたところで目が覚めました。

結構鮮明だったのでとても衝撃的でした。

秋の風を堪能しました

みなさんこんにちは、さいです。

この時期は気候が最高で、お休みの日など、どこに出かけようかわくわくしませんか?
先週末、前から気になっていたSKYBUSという2階建てのオープントップバスに乗ってきました。
東京駅から出ている周遊バスで、おとなひとり2000円、1時間弱の時間で、都内を回れます。

私が乗ったのは、東京タワー・レインボーブリッジコースで、15時半~の時間帯で乗車してきました。
同じバスで乗り降り自由なコースもあります。
元々、都バスなど乗りながら音楽聴いてぼーっとする時間が好きなのですが、
(ペーパードライバーなもので・・・)
屋根なしバス、非常に楽しかったです!

エキサイティングポイントその①
まずは、前述のように音楽を聴いて、海外的なおしゃれ時間を過ごせるかなと
少し期待もして行ったのですが、出発前にベテランのお姉さまもサッと一番後ろに乗車され、
なんと景色に沿ったガイドをしてくれます。
ゆったりも過ごせるのですが、知識になる話をしてくれたり
アトラクションのような?楽しい時間を過ごせました。

エキサイティングポイントその②
なんといっても、2階建て。高い。普段と違う目線からの景色。スバラシイ。
高速道路を走っていると、元々高い目線がさらに高くなるので、
下が見れる瞬間、少しハラハラするかも?というぐらいです(笑)

エキサイティングポイントその③
レインボーブリッジを通った時に、風が強くて、髪が乱れる乱れる、あはははは。

海外のお友達や東京以外にお住まいの方に、
このバスで東京を見て回ってもらうのも良いと思いますし、
都内に住んでいる人も、新たな視点で楽しめると思います。
私はとにかく、この時期の貴重な気候のなか、秋の風を感じたい!!!と思い、
夫を誘って乗ってみたのですが、大満足でした。
皆さんも機会があれば、ぜひおすすめです^^

お世話になりました。

こんにちは、クボエイです。

この度、一身上の都合により退職する事になりました。

本日最終出勤日でまさかのブログ当番とキリが良すぎて

少し怖くなりました(笑)

皆様のようなとても優しい方々と一緒にお仕事できて良かったです。

これから寒い季節になりましたのでどうかお体ご自愛下さい。

短い間ですが大変、お世話になりました。

38年ぶりの…

大阪より、なんもです。
関西ではこの秋プロ野球日本シリーズの関西ダービーに沸いていおります。
私も関西人のデフォルトのような阪神ファン。
毎シーズン「今年はいける!」と応援しているファンも優勝の喜びを忘れて
早18年。今年は念願叶ってようやく掴んだリーグ優勝でした。

今回の日本シリーズは阪神電車でお互いの本拠地を最短16分で行き来できる
ほどの近さということで、こんなチャンスがいつまた訪れるのかわからない
と思い全試合現地観戦を目指しておりました。
ところがプレ先行、先行とチケットの抽選に挑むも全滅という運の無さ…

近くにいるのに現地に行けない悔しさを嚙み締めつつ、気持ちを切り替えて
38年ぶりの日本一に向けて居酒屋でパーッと応援しようと思います。

奈落へ

奈落へ

こんにちは ちい です。
先日タイトルにあるように奈落へ行ってきました!
もちろん、文字通りの奈落ではなく奈落をテーマにしたアート展です笑
展示の舞台は1964年に竣工された王城ビルという建物で、地下1階〜5階(屋上)の全フロアをとおして奈落が表現されていました。
私が古い建物が好きなこともあり、本当に大満足な展示だったな〜とカメラロールを見返したりしています^^

(↓実際の写真)


余談ですが個人的に、最近はシンプルな建物が多くどれも似たり寄ったりだなーと思ってしまうのですが、古い建物には驚きがいっぱいなんです!
ex)豪華すぎる装飾、奇抜な色使い、(技術の進歩により)今となっては不要なもの、、、
王城ビルでの展示はすでに終了してしまいましたが、都内にはまだまだ歴史の詰まった素敵なビルやホテルがあるので、皆さんぜひ訪れてみてください!

季節は秋

こんにちは。たがわです。

最近は沖縄も朝晩が涼しくなり、秋らしくなってきました。

夏は電気代を気にしながらも、家に居る間ずっとクーラーつけていたのですが、
クーラーなしでも快適に過ごせるようになり、お財布にも嬉しい季節になりました。

秋は過ごしやすい上に、美味しい食べ物も多く、1番好きな季節です。
秋の食べ物で、特に楽しみにしているのが果物の柿です。
まだ完熟していないカリカリした状態の柿が好きなので、スーパーで発見すると
5,6個まとめて購入してしまいます。

秋の季節は短いので、存分に満喫して過ごしていきたいと思います。

みかんが美味しい季節

 

こんにちはちゃんちーです。

みかんが美味しい季節ですね!!

みかん収穫の季節アルバイトをしたことがあり、農家さん並に柑橘に詳しくなってしまったのですが、私は温州みかんの中でも12月に旬を迎える「南柑20号」という品種が甘さとコクがあり特に大好きです☺

ところでみなさんはみかんの家系図をご覧になったことはありますか?

掛け合わせがありすぎて全部は覚えられていないのですが、

清見の子供めっちゃおるやん!とか色んな発見があってきっと面白いと思うので、興味がある方は是非検索してみてください★

 

 

 

ゲーム感覚で運動(実際ゲームだし)

こんにちは。沖縄のキユウナです。

皆様は、日課というものがございますでしょうか。
読書や勉強など、充実した習慣を自分の生活に取り入れようと、ゆる~く試行錯誤し始めた今日この頃。
「毎日○○をやる!」というノルマでは私の場合確実に長続きしませんので、「一日の生活の内、このタイミングで○○をやる!」という風に、新しくやりたい事を習慣として位置付ける事にしました。
という訳でやり始めた事の一つが、運動。
長年の体力や筋力が乏しい生活を変えるべく、ようやっと重い腰を上げたのですが、私は完全なインドア派。
スポーツに興味が無く、家の敷地内で事を完結させたい私が何をやるのかが問題ですが、目をつけたのはNintendo Switchの「リングフィットアドベンチャー」。
運動用のゲームなどやった事がなく、軽い気持ちで始めたのですが、感想としては「意外と効く…!」です。
やり始めた翌日は若干筋肉痛。今は筋肉痛になる事は無いのですが、私のやり方では浅くスクワットを繰り返している感じなので、足がガクガクする感覚。日頃の運動不足を痛感致します。
そんなこんなで10日程経った頃、自分の体の変化に気が付きました。
腰回りのお肉が減っている…!!
ここ2年程で、体重が少々増えていたのですが、増えた分の脂肪が顕著についたのは、腰回り。次いで腕。
特に腰回りは、鏡で見る度、自分の体に触れる度、以前はこんなところにこんなお肉は無かったのにな~と思っておりました。
運動を始めたのは減量やシェイプアップが目的ではなかった為、完全に想定外でしたが、自分の体形が変化するのは楽しいもの。
腕も心なしかスッキリしており、モチベーションが上がりました。

リングフィットアドベンチャーは、1ステージクリアした時などに、ビクトリーポーズというものを行います。
「ビークートーリー!」というゲームの音声と共に、部屋で1人リング状のコントローラーを頭上に掲げる日々。
変化を楽しみながら、継続していこうと思います。

秋の修行

こんにちは、ゆうきです。
この間までの暑さが嘘のように涼しくなり、やっと秋が来た~!とうきうきしております。

そんな私は先日、友人達とディズニーランドへ行ってきました。
私はハロウィンのパレードが1番好きなので、朝からべスポジを確保するぞと意気込んでいたのですが、
まさかの当日は外に出ることすら諦めそうになるほどの大雨でした、、、

しかし、私達は雨雲レーダーからパレードまでには雨が止むことに賭け、
中学生ぶりのカッパ+傘の完全防備で待つことにしました。
あまりにも大雨で滝行でもしているのかと思いましたが、賭けは当たりパレード
には雨が止み、太陽まで見えるほど天気は回復しました(泣)

そんなこんなで滝行を乗り越えて観るパレードは格別で、たぶん今年一忘れない
思い出になったなと思います^^

でも次こそは晴れがいいので、イベント終了まで残り少ないですがリベンジしたいと思います、、、!

ほほ肉

こんばんは、とまとです。

先週アイスを食べていた時に口の中を噛んでしまったところが、口内炎になりました。

小さい頃から顔にお肉がついているタイプだったので、お顔がほっそりしている方よりも口の中を噛みやすいのではないかと思っています。

しばらくの間は食事の時間が少し憂鬱になりそうで、さびしい気持ちです…

顔痩せするいい方法があれば、どなたか教えていただけると嬉しいです。